コンプライアンス向上のための服薬説明のフローチャート | ![]() |
![]() |
||
![]() |
医師、看護婦とよくコミュニケーションをとり、 カルテ、看護記録などを十分に調べて 患者について十分に下調べをする。 |
|
![]() |
||
![]() |
なぜノンコンプライアンスになっているのか その原因について調べる。 ノンコンプライアンスの要因としては |
|
![]() |
||
![]() |
患者に 疾病と薬の関連性の理解、正しい服薬がもたらす利益の 確認をしてもらう。 これが 薬に対する不信感の解除 につながる。 |
|
![]() |
||
![]() |
規則正しい服薬をしてもらい、 コンプライアンスを向上させる。 |
|
![]() |
||
![]() |
ここで初めて薬物療法が確立したといえる。 | |
![]() |
||
退院時にはコンプライアンスを維持するために必要な 服薬説明(指導)を行う。 服薬説明で重要なことは |
||